2: ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:29:14.66 ID:※続きです
つまり、アーカイブによって「偏向」が浮かび上がり、それを研究者やジャーナリストという外部の人間が検証することで、報道の「質」が向上していくのである。
そういう視点で日本の「テレビ」というものを改めて見てみると、BPOや各局の番組審議会のように、「お手盛り」な印象を受ける検証機関しかないことに気づくだろう。
NHKの番組は、埼玉県川口市のNHKアーカイブで一部視聴することは可能だが、民放の番組は、一部ドキュメンタリーやドラマが神奈川県・横浜市の放送番組センターに保存されているだけで、「報道番組」はチェックできない。
広告ビジネスやPR部門の支援のため、ニュース番組などを保存するサービスを提供している企業はあるが、過去2年程度しかさかのぼって保存しておらず、しかも関東キー局のみという場合も多い。
研究者やジャーナリスト、あるいは一般の視聴者が使えるものではないのだ。
このようにテレビ番組にはアーカイブがないので、そもそも「偏向」の現状が浮かび上がらないし、外部の専門家やジャーナリストがしっかりとした検証できない。
極端な話、どんなに偏った情報や、偏った論調も「垂れ流し」で済んでしまっているというのが現実なのだ。
● アーカイブつくりに猛反対 放送業界の言い分とは
だったら、さっさとアーカイブをつくれよと思うかもしれないが、そこに大きなハードルが控えている。
実は「放送アーカイブ」という構想はずいぶん前から唱えられてきたが、そのたびに獣医学部新設に反対する日本獣医師会よろしく、放送業界がつぶしてきた。
なぜか。
著作権の問題で手続きがいろいろ大変だとか、過去のニュース映像に映っている人の人権やプライバシーが、とか、もっともらしい言い訳をしているが、なによりも大きいのは、「共謀罪」や特定秘密保護法でも持ち出してきた「伝家の宝刀」ともいうべき例のアレだ。
『放送局側がもっとも警戒しているのは、「番組の事後検閲につながるのではないか」ということだ。
放送事業は総務省からの免許事業。
民放連の青木隆典事務局長は「何人(なんぴと)からも干渉を受けないというところが守れないと、言論・表現の自由はあり得ない」と話す』(毎日新聞2015年7月20日)
今、放送アーカイブ構想が持ち上がっている国立国会図書館という施設は、そもそも国会議員の「調査」を目的としている。
そんなところに、これまでの「報道」のアーカイブを置いたら、「あの時も偏っている、そういえばあの時もテキトーなことを報じやがって、といろいろ文句を言われて、報道が萎縮をするんじゃないの」と、テレビ報道に携わる人々が不安になっているというのだ。
これまで過去にさかのぼって検証されるということのない特権階級的な立場だったので、恐ろしいという気持ちはわかるが、国会図書館には、全国の新聞から筆者のような末端のフリーライターの記事まですべて保存されているので、他のメディアと同じ扱いになるというだけだ。
しかも、他国の例からも、アーカイブによって言論・表現の自由が脅かされている事実はない。
● 電凸されると テレビ局はますます頑なに
たとえば、フランスでは放送アーカイブが1992年に法制化され、国立視聴覚研究所(INA)に国内の120のテレビ局、20のラジオ局の放送が記録・保存され、誰でも視聴できる。
もちろん、そこには政治家も含まれる。
一方で、フランスの「世界報道自由度ランキング」(2017年)の順位は39位。
テレビ報道が過去にさかのぼって検証されず、やりたい放題の日本が72位ということを踏まえると、「報道の自由」とアーカイブの因果関係は認められない。
いずれにせよ、「テレビ報道をアーカイブすると権力者が事後検閲して戦争へゴーだ!」というのは、日本のテレビマン特有の、かなり斬新な発想だということがうかがえよう。
だが、なによりも筆者が「偏向報道」を憎む方たちに「電凸」ではなく、「放送アーカイブ施設」の後押しの方をすすめるのは、現時点で考えうるもっとも平和的な解決手段だからだ。
実はスポンサー企業への「電凸」などの「圧力」はかえって裏目になって、報道機関のスタンスがより先鋭化していく恐れがある。
昨年4月、「放送法遵守を求める視聴者の会」がTBSの安全保障関連法案の報道が偏っているとして、番組スポンサーへ圧力をかけると声明を出したのが、それに対してTBSは、「表現の自由、ひいては民主主義に対する重大な挑戦であり、看過できない行為」だと厳しく非難した。
※続きます
3: ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:29:28.23 ID:※続きです
つまり、自ら背負う責任を大きくすることで、「我々が負けたら民主主義の敗北だ」とこれまで以上に意固地になってしまうのだ。
それを象徴するのが、TBSが出した声明の中の、こんな記述だ。
「弊社は、少数派を含めた多様な意見を紹介し、権力に行き過ぎがないかをチェックするという報道機関の使命を認識し、自律的に公平・公正な番組作りを行っております。
放送法に違反しているとはまったく考えておりません」
「言われてみれば、我々も人間ですから確かにちょっと偏っている部分もあったかもしれませんね、これからは気をつけます」とか譲歩するわけでもなく、自分たちには後ろ指さされるようなことは一切なく、公平・公正のパーフェクトヒューマンです、と胸を張って言い切っているのだ。
● どうしても電凸したい人は 総務省にかけよう
もちろん、番組スポンサーへ圧力をかけようという方たちも、自分たちが圧倒的に正しいと思っているからそういうことができる。
つまり、互いに一歩も譲れぬ「正義」と「正義」がぶつかり合ってしまうのだ。
こうなっていくと、行き着くところは「戦争」しかない。
人類の歴史を振り返れば、「悪の限りを尽くしてやる」なんてことを言って争いを始める人間は稀だ。
争いを起こす人のほとんどは、自分たちが正しいと信じて疑わない。
だからその「正義」を否定する人間が許せない。
「お前は間違っている、こっちの考えに従え」と再三忠告をしても、相手も自分を正しいと信じているのだ。
どこまでいっても平行線である。
話してもわからないなら力で従わせるしかない、と考える人は多い。
つまり、「正義」と「正義」の衝突が戦争なのだ。
「偏向報道」をめぐる対立も、少しずつそんなムードがたちこめてきている。
「全面戦争」を避けるには「相互理解」しかない。
そのためには客観的にすべての人が「テレビ報道」というものを検証できる制度が必要だ。
それが「放送アーカイブ」である。
それでもどうしても「電凸」をしなければ気が済まないというのであれば、民間企業ではなく、放送事業を監督する総務省に電話をかけたらどうだろう。
今度大臣になった野田聖子さんは2015年7月、超党派の議員からなる「放送アーカイブ議連」が骨子案をつくった時の会長である。
この因縁を、「また政治が報道に介入しようとしている」と取るか、「放送業界の既得権益にメスを入れようとしている」と取るかで、またしても意見が分かれるだろう。
ただ、ひとつはっきり言えるのは、「偏向報道」をなくす戦いは「電凸」などではなく、このあたりが天王山だということだ。
※以上です
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:30:36.65 ID:
効いてる効いてる
729: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:35:59.68 ID:
>>4
真っ先にこれが浮かんだ
真っ先にこれが浮かんだ
186: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:56:38.59 ID:
>>4
こういう反応になるだけだわな、こんな記事出しても
こういう反応になるだけだわな、こんな記事出しても
380: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:17:53.80 ID:
>>4
実際、効いてるしね。
んで次に出て来るのはマスゴミ扱い→誰もみない。
1番の害悪は総務省が仕事しない事なんだよな。
実際、効いてるしね。
んで次に出て来るのはマスゴミ扱い→誰もみない。
1番の害悪は総務省が仕事しない事なんだよな。
133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:38:27.77 ID:
>>1
火に油を注ぎ記事だなwwwwwwwwww
効果があるって言ってるようなもんだわw
火に油を注ぎ記事だなwwwwwwwwww
効果があるって言ってるようなもんだわw
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:34:13.02 ID:
相当嫌なんだな
両方やればいい
両方やればいい
403: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:36:19.66 ID:
>>7
これやな
これやな
580: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:58:23.06 ID:
>>7
せやな
せやな
746: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 22:20:05.23 ID:
>>7
そうだよね。
そうだよね。
310: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:34:49.28 ID:
>>7
まあそうだな 両方やればいい
まあそうだな 両方やればいい
230: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:08:28.07 ID:
>>1
どちらかではなく、どちらもすればよい
どちらかではなく、どちらもすればよい
290: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:27:52.24 ID:
>>230
国会図書館内ってことはまた税金の予算増やすってことだし
国会図書館内ってことはまた税金の予算増やすってことだし
319: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:39:24.81 ID:
>>290
それくらい良くないか?
それくらい良くないか?
298: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:30:26.92 ID:
>>290
本とかゲームソフトとかDVDみたいな媒体に落としてあるものはチェックできるのに
ひるおびみたいな番組が事後的にチェックできないっておかしいだろ
だからあいつら好き放題言ってる節ある
本とかゲームソフトとかDVDみたいな媒体に落としてあるものはチェックできるのに
ひるおびみたいな番組が事後的にチェックできないっておかしいだろ
だからあいつら好き放題言ってる節ある
753: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 22:50:52.98 ID:
>>1
ネットは裏読みしているけど
この人はマスコミ批判を結構していて本音で言ってると思うぞ
世界不思議発見のスタッフとしてエジプトなど世界中を回り、その後フライデーの記者に転職し、
裏モノジャパンに移り、朝日新聞に転職し、新潟少女監禁事件に取り組みたくて朝日新聞をやめてその後
実話ナックルズに移ったりした
ネットは裏読みしているけど
この人はマスコミ批判を結構していて本音で言ってると思うぞ
世界不思議発見のスタッフとしてエジプトなど世界中を回り、その後フライデーの記者に転職し、
裏モノジャパンに移り、朝日新聞に転職し、新潟少女監禁事件に取り組みたくて朝日新聞をやめてその後
実話ナックルズに移ったりした
773: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/11(金) 04:42:44.14 ID:
>>753
朝日新聞に転職できるだけで察し
どうやって個人にしろ一般人のグループにしろ肖像権や著作権をクリアして
何百憶円以上にもになる放送アーカイブ施設なんて作れるんだよ
朝日新聞に転職できるだけで察し
どうやって個人にしろ一般人のグループにしろ肖像権や著作権をクリアして
何百憶円以上にもになる放送アーカイブ施設なんて作れるんだよ
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:48:53.67 ID:
誰が録音するんだよ。
こんな現実不可能な敷居の高いもんをやれとか
電凸の足下にも及ばんってw
こんな現実不可能な敷居の高いもんをやれとか
電凸の足下にも及ばんってw
110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:30:06.98 ID:
現在の技術だと放送アーカイブなんて難しくないぞ
おいらだって6ch1週間を全録してるし
ちょっとした小金持ちなら何年分も保管するのは難しくないだろ
おいらだって6ch1週間を全録してるし
ちょっとした小金持ちなら何年分も保管するのは難しくないだろ
130: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:37:05.79 ID:
>>110
それをどうやってサイト化して集約・集客できるかということだな
詳細なデータも作らないといかん
それをどうやってサイト化して集約・集客できるかということだな
詳細なデータも作らないといかん
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:36:32.98 ID:
スポンサーへの「問い合わせ」をさせないための長文w
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:41:43.14 ID:
ヤフコメも否定的な意見が多いな
こんな明かなパヨ記事書いたら、逆に電凸増えるだけなのに本当にパヨったら…
こんな明かなパヨ記事書いたら、逆に電凸増えるだけなのに本当にパヨったら…
293: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:28:18.22 ID:
>>1
これ電凸効いてるやろ
これ電凸効いてるやろ
404: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:37:27.00 ID:
>>1
電凸するのをネトウヨと言ってる時点でお里が知れるわなw
スポンサーへの苦言が有効かどうかひるおびで続けてみるよ
電凸するのをネトウヨと言ってる時点でお里が知れるわなw
スポンサーへの苦言が有効かどうかひるおびで続けてみるよ
614: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:29:20.42 ID:
要するに「まんじゅう怖い」の逆バージョン>>1
781: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/11(金) 07:38:56.92 ID:
>>1
すでにチェック出来てるから電凸するんだけど?
電凸が意味無いって事にしたいだけの願望記事だから論調がめちゃくちゃだなw
で、チェック体制が整ったらどうすんの?
電凸しか無いんだけどwww
すでにチェック出来てるから電凸するんだけど?
電凸が意味無いって事にしたいだけの願望記事だから論調がめちゃくちゃだなw
で、チェック体制が整ったらどうすんの?
電凸しか無いんだけどwww
826: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/12(土) 07:01:44.80 ID:
>>1
「スポンサーへの抗議はマジで効きすぎるからやめてください(/´△`\)」っていう悲鳴にしか聞こえないw
どんどんスポンサーに質問するよ
「お宅は、放送法という法律も守れない番組にどういうつもりで加担しているんですか?お宅には企業コンプライアンスの風土は無いんですか?」って
「スポンサーへの抗議はマジで効きすぎるからやめてください(/´△`\)」っていう悲鳴にしか聞こえないw
どんどんスポンサーに質問するよ
「お宅は、放送法という法律も守れない番組にどういうつもりで加担しているんですか?お宅には企業コンプライアンスの風土は無いんですか?」って
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:42:10.64 ID:
この人の記事いつもダラダラと長い
要点まとめてサクッと書けないのか
要点まとめてサクッと書けないのか
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:44:42.58 ID:
一定数の署名で休波、たび重なるなら停波
公共性にいちじるしく欠ける場合
裁判で放送権のはく奪を要求できるようにしておけば?
公共性にいちじるしく欠ける場合
裁判で放送権のはく奪を要求できるようにしておけば?
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:44:36.23 ID:
新聞のweb記事すらすぐ消去するからなぁ
まぁ法律作っちゃうしかないね
ついでに訂正報道のやり方も規定して
まぁ法律作っちゃうしかないね
ついでに訂正報道のやり方も規定して
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:48:25.67 ID:
ネットが既にアーカイブ化してるとは思うが、
メディアはネットが嘘が多いではぐらかして逃げるからな。
公的施設は在るべきだとは思う。
メディアはネットが嘘が多いではぐらかして逃げるからな。
公的施設は在るべきだとは思う。
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:51:24.36 ID:
そもそも、意見を出したら是正されると信じるような段階はとうに過ぎてる
テレビ屋に何を言っても効果がないからスポンサーへの抗議になったわけ
たぶん電凸する奴はクレーマー上等と思ってるだろ
質より量が効く、と思ってるわけだ
テレビは話が通じる相手だなんて全く思ってないよ
企業は宣伝のためにスポンサーとなっているが、酷い番組だとそれが逆効果になる、ってことを知らしめたいだけでしょ
テレビ屋に何を言っても効果がないからスポンサーへの抗議になったわけ
たぶん電凸する奴はクレーマー上等と思ってるだろ
質より量が効く、と思ってるわけだ
テレビは話が通じる相手だなんて全く思ってないよ
企業は宣伝のためにスポンサーとなっているが、酷い番組だとそれが逆効果になる、ってことを知らしめたいだけでしょ
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:53:00.36 ID:
電凸ってほんと致命傷なんだな、フェイク放送局にとって
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:53:53.59 ID:
電凸が効かないことは
テレビ番組が20年の単位で何ら変わっていないことが証明している
不買も、例えば花王の経営成績をみれば効果が皆無
そもそも、
ウヨクやサヨクの妄想で容易に動くほど世の中が脆かったら困るだろう、
モニターの前のお前も。
テレビ番組が20年の単位で何ら変わっていないことが証明している
不買も、例えば花王の経営成績をみれば効果が皆無
そもそも、
ウヨクやサヨクの妄想で容易に動くほど世の中が脆かったら困るだろう、
モニターの前のお前も。
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:56:22.40 ID:
>>43
効かないなら電凸をどんどん増やしても困らないってことだよね
ただある番組のスポンサーは電凸のせいかどうか分からないけど最近下りたみたいだけど( ^ω^ )
効かないなら電凸をどんどん増やしても困らないってことだよね
ただある番組のスポンサーは電凸のせいかどうか分からないけど最近下りたみたいだけど( ^ω^ )
155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:45:33.87 ID:
今は電凸よりもSNSって感じだな
まぁ変わらず効果あるのは不買運動だろうけど
不買運動=営業妨害=通報対象
ってイメージが定着して最近聞かなくなったな
まぁ変わらず効果あるのは不買運動だろうけど
不買運動=営業妨害=通報対象
ってイメージが定着して最近聞かなくなったな
171: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:50:41.16 ID:
>>155
不買運動なんかデモ並みに効果ないだろ
ニッチビジネスならともかく、テレビCM出すような企業には意味がない
100人程度で確実に向こうが嫌がることをしないとな
不買運動なんかデモ並みに効果ないだろ
ニッチビジネスならともかく、テレビCM出すような企業には意味がない
100人程度で確実に向こうが嫌がることをしないとな
157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:45:57.46 ID:
ネット利用者が拡大する中、ネットで検証して批判する事を
続ければ、批判を無視出来なくなる日が必ず来る
テレビはネットが使えないジジババが頼りの斜陽産業だからな
続ければ、批判を無視出来なくなる日が必ず来る
テレビはネットが使えないジジババが頼りの斜陽産業だからな
183: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:55:38.27 ID:
この番組のスポンサーしているのはどこどこです。ってのをネットに流しまくればええんや
255: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:15:02.69 ID:
「放送アーカイブ施設」をつくっても、そこで検証した結果に基づいて電凸が行われるだけじゃん。
260: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:17:16.34 ID:
>>255
それが重要だろ。過去何年何月にこんな女性差別的な発言をしてた人が
今スポンサードしてる番組に出演してますよ、的なことも言えるし
まあ要するに、これに反対してるのはマスゴミ側の人間としか思えん
それが重要だろ。過去何年何月にこんな女性差別的な発言をしてた人が
今スポンサードしてる番組に出演してますよ、的なことも言えるし
まあ要するに、これに反対してるのはマスゴミ側の人間としか思えん
342: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:55:09.84 ID:
>>260
情報ソースとして引用出来るのはデカイね
コッチとしてはソース提示してそれをチェックする責任はスポンサーにあるわけだから
その報道内容を見てもまだその番組をスポンサードするのかとどんどん詰められる
スポンサーへの抗議と並行してやっていきゃいいんだよ
アーカイブ化はマスゴミが嫌がってんだから有効手段の一つではあるんだよ確実に
情報ソースとして引用出来るのはデカイね
コッチとしてはソース提示してそれをチェックする責任はスポンサーにあるわけだから
その報道内容を見てもまだその番組をスポンサードするのかとどんどん詰められる
スポンサーへの抗議と並行してやっていきゃいいんだよ
アーカイブ化はマスゴミが嫌がってんだから有効手段の一つではあるんだよ確実に
391: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:25:37.64 ID:
スポーツ新聞と産経新聞は書き逃げ。
496: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:35:38.86 ID:
本当はメディア自身が相互にやらないといけないんだよ

当サイトは 2ch実況の勢い と リアルタイムの感想 に着目したまとめブログです。
また動画は見つかる場合と見つからない場合があります
また動画は見つかる場合と見つからない場合があります